
暑い夏の日にエアコンの電気代を節約するのはなかなか難しいですよね。しかしここでは無理せず楽にエアコンの電気代を節約する術を紹介したいと思います。
ポイント1 エアコンのスイッチを入れる前に節約
外から帰ってきて家に入るとムシムシと暑く1秒でも早くエアコンを付けたくなりますよね。しかし帰ってきてからすぐにスイッチを入れると余計に暑くなっている空気を冷やさなければならないので、電気代が余計にかかるし、時間もかかってしまうのです。なので、まず部屋の窓を開け喚起を行い部屋の熱気を外に逃がしてからエアコンをかけることが大切です。そうすることにより無駄な電力を使わず、効率的に部屋を冷やすことができます。
ポイント2 しっかりとしたお手入れで節約
フィルターの掃除
エアコンは部屋の暖かい空気を吸い込んで、冷たい空気にして吐き出すことで空気を涼しくしています。なのでエアコンのフィルターが目詰まりすると力が弱くなり部屋を冷やすのにたくさんの電力を消費してしまいます。 エアコンを使っているとどうしてもフィルターが汚れてしまいます。エアコンのフィルターが汚れていると約5~10%くらい効率が悪くなるそうです。2週間に1度とこまめな掃除が必要になってきます。 ホコリはフィルターの外側についていますので外側から掃除機をかけましょう。内側から吸ってしまうと逆にフィルターの目に詰まってしまいます。2回に1回は掃除機で吸った後、浴室でシャワーをかけて水洗いしましょう。その時掃除機とは逆に裏側からシャワーをあてることがポイントです。
ポイント3 扇風機と併用して節約
エアコンは扇風機と併用する方が良いと聞きますが具体的にはどのように使えばいいのかわからない人が多くいると思います。そんな人のために使い方をしっかりと教えたいと思います。 風がからだにあたるだけで体感温度は下がります。なのでまずエアコンの設定温度を上げて、扇風機やサーキュレーターの風を直接、人に当たるような場所に設置します。これによりエアコンの電気代を節約することが可能になります。 冷気は下に溜まり徐々に上の方の温度が下がってきます。そんな時に扇風機で部屋の空気を対流循環すれば良いのです。 エアコンの冷風が一番届いている床面のところに扇風機を置き、その扇風機を最も上向きで作動させます。これによりエアコンで冷えた空気を廊下や隣の部屋に強制的に送り出すので、各部屋のエアコンを使わなくても大丈夫です。
このような工夫次第で電気をより節約することができます。お金をかけずに涼しく楽に夏を乗り越えましょう。
日々の電気代の節約も大切ですが、電力会社を切り替えるだけで、簡単に電気代は安くできることご存じですか?

今、オトクなキャンペーンを実施している電力会社はこちら!
四つ葉電力(ほっと5.0安心プラン)への乗り換えで合計23,000円キャッシュバック!
- 基本料金0円だから使った分の電気代を支払える
- 大手電力会社より圧倒的に安い
- 初期費用・解約手数料・期間縛りがないからリスク無でお試し可能
要約
・エアコンのスイッチを入れる前に節約
・しっかりとしたお手入れで節約
・扇風機と併用して節約